硫黄補給+ケイ酸
■特長
●土壌pHを下げる
エスミンに含まれる硫黄は、土壌中で硫黄酸化菌の影響を受け土壌pHを下げ酸性に変化させます。
●ミネラル吸収を助ける
マンガン、ホウ素、鉄、銅、亜鉛などの微量要素が可給態化し、健全な作物栽培が可能となります。また、けい酸も含有しております。さらに、エスミンに含まれる腐食酸(フミン酸)が土壌の団粒化を促し、キレート作用によって、土壌中のりん酸やミネラルの吸収が良くなります。
●必須元素としての硫黄の供給
硫黄は、たんぱく質、ビタミン、脂質等の作物生育に不可欠な物質に関わる養分です。そのほかに香り成分にも関わる重要な要素でもあります。
【対象作物】
●好適土壌pHが弱酸性である作物の土壌改良に
バレイショ、茶、ブルーベリー、栗、パイナップルなど。
●好硫黄作物にもふさわしい資材です
玉ねぎ、にんにく、ネギ、らっきょう、アスパラガスなど。
●ハウスなど施設園芸作物の土壌pHの改良
■施肥要領
10a当り
野菜・花(畝間・作条施肥):壌土,埴壌土 3袋/砂壌土 4袋/クロボク土,火山灰土壌 4袋
野菜・花(全面・全層施肥):壌土,埴壌土 4袋/砂壌土 5袋/クロボク土,火山灰土壌 5袋
果樹(樹冠施肥):壌土,埴壌土 4袋/砂壌土 4袋/クロボク土,火山灰土壌 5袋
馬鈴薯・茶樹(畝間・作条施肥):壌土,埴壌土 4袋/砂壌土 4袋/クロボク土,火山灰土壌 5袋
馬鈴薯・茶樹(全面・全層施肥):壌土,埴壌土 5袋/砂壌土 5袋/クロボク土,火山灰土壌 5袋
※土壌pHを現行より1下げる場合の目安です。
作付けの2週間以上前に施肥し、土壌に混和するのが望ましい
■分析例
硫黄分全量:55.8%以上
腐食酸:12.0%以上
ケイ酸(SiO₂):35.8%以上	
陽イオン交換容量(CEC):63.1meq(分析値)
内容量:20kg
形状:粒状
梱包方法:ポリ袋
製造:中国
								
								
																		  
									  
																	
								
								
									       2025年10月31日 23:59 に販売終了
             
  ※こちらの価格には消費税が含まれています。
         ※別途送料がかかります。送料を確認する  
    送料・配送方法について
       この商品の送料は、配送方法によって異なります。 配送方法は、ご購入時に選択することができます。   
                         
								 
								
								
							 
											TOPへ戻る